2015年4月25日土曜日

4月25日(土)オープンキャンパス

「環境」というテーマで、自動車業界の環境への取り組みや環境にやさしい自動車について、今年度初めてのオープンキャンパスが実施されました。
本学製作電気自動車「EVセリカ」を用いた電気自動車の力強い加速体験や、消費電力の少ないLED(発光ダイオード)灯火装置について体験実習、ラジコンを用いたエンジンとモーターの性能実験など、地球環境にやさしい技術について、参加したみなさんに体感していただけたと感じました。
今回も、昨年度と同様に多くの高校生のみなさんに参加していただいてありがとうございます。

お昼休みには、本学ラジコン好きな学生がラジコンドリフト走行を披露して、高校生たちと盛り上がっていました。「環境」に関係ない?





2015年4月23日木曜日

4月23日(木)避難訓練

 いよいよ本格的な晴れの日到来。板野西部消防署、内田商会のご協力により、巨大地震を想定して実施、消火訓練も行いました。
訓練とは分かっているので学生の表情も和やかではありましたが、消防署の方が地震、火事の際の留意事項を話されると、真剣に聴き入っていました。
地震の際は周囲の状況把握が大事で、頭上からの落下物、塀や構築物の倒壊等々に注意を、とのお話は、その場を想像するとぞっとしました。日ごろから周囲の状況に注意しておこうと思いました。
消火器を使った訓練では、扱いが案外難しいと、学生からの感想がありました。
いつ使うことになるか分かりません。心がけておきましょう。

南海大地震はいつ起こっても不思議ではないそうです・・・



2015年4月18日土曜日

4月18日(土) 平成27年度 新入生交通安全教室

 平成27年度 新入生交通安全教室(普通免許未取得対象)が阿波市吉野町の阿北自動車教習所で、学生15名の参加で開催されました。
開講式後、午前中の講習は2班に分かれ、「自転車安全運転」・「反応時間」をシミュレータを使用しそれぞれ体験しました。「自転車安全運転」では、運転中には「かもしれない運転」を心掛け、自転車も車両だといった意識で交通ルールに従った運転が必要なことを体験しました。「反応時間」では、人の反応時間にも差があり、車の速度が速いほど止まる距離も長くなり危険が増すことを体験しました。
昼食後、場内コースに出て、車の助手席に乗ったり、いろんな視覚位置から「車の視覚範囲」を確認しました。実際に大型トラックを使い、左折時、自転車の巻き込み事故車の指導員による命がけのスタントには学生から拍手が起こりました。そのほか「速度と停止距離」やシートベルトの効果も確認しました。
最後は教室に戻り、学生たちはDVD視聴と、教官のまとめの話で、車、自転車、歩行者が思いやりの気持ちで道路を使用すれば、少しでも交通事故を防ぐことが出来ることを実感したようです。





2015年4月9日木曜日

4月8~9日(木~金)交通安全教室

平成27年度 新入生の交通安全教室が4月8日・9日に山川町美郷の「徳島カートランド」で1日目はA組学生22名、2日目はB組22名の参加で開催しました。
この時期にしては真冬に逆戻りしたような寒さの2日間でしたが、各人運転によるコース周回による腕慣らしをした後、全速走行で急ブレーキを踏みクルマの制動力を実感したり、速度が出ている時のハンドル操作の難しさを体験しました。またパイロンを使って、前進後退のスラローム走行で午前中を終えました。
昼食後、恒例のドリフト走行のクルマのエンジン音が鳴り出すと、学生も一気に外に集まり走行の様子を写メしたり、十数人が順次、助手席に乗り込み走行の醍醐味を楽しみました。
後半は信号機を使った人の判断力や予知能力の甘さなど、スピードが出すぎると事故から回避することが難しいことも実感しました。
2日間事故もなく、学生たちもそれぞれに教訓を得たようです。






2015年4月6日月曜日

4月6日(月)第43回入学式

 空はあいにくの曇り空で、ここ数日の雨にたたられ桜も元気をなくしていましたが、それとは対照的に、いよいよ始まる学生生活への期待で、新入生の顔には明るい表情が咲き誇っていました。
ここ板野の地には、自動車整備士の花を咲かせてくれる、頼もしい顔ぶれが集まりました。



2015年4月1日水曜日

4月1日(水) 徳島工業短期大学留学生後援会来日歓迎昼食会

 今年は、応神町の懐石料理ささだで行われました。本年の入学留学生は10名、内訳は中国留学生3名、ベトナム人7名(1名欠席)で参加留学生が9名と28名の会員で行われました。
お祝金をもらった後、彼らは1人ひとり挨拶をしました。その際、何と彼らは1人ずつ大きな写真を持ち、自国の自慢話を始めました。自国の料理、自国の焼きもの、生まれ故郷の風景、文化を表した写真でした。会員の多くは、目を丸くして彼らの説明に聞き入っていました。非常に興味深く大変勉強になったそうです。
その後おいしい料理食べて楽しくお喋りして、お開きと成りました。